みなさん、こんにちは。 私はダメダメ心理士・日本代表のcolon yukimiです。
はてなブログ『心理学試験のための資料と問題』から引っ越してきました。
さて、Twitterやはてなブログでおつき合いいただいていた方はもうご存じと思いますが、私この度、第1回公認心理師試験に合格しますた~。
やった~。パフパフー(*´▽`*)
初めてご覧いただいている方は、「一体何事か」と思われているでしょうが、実は私、臨床心理士なんです。
まあ、間違ってなってしまったんですけどね…(笑)。
で、病院で働いているので、
「何としても第1回公認心理師試験に合格しなければ!」
と思って、昨年(2018)から 第1回公認心理師試験を突破するべく、節操なく資料を漁りまくり、山を張り、Twitterとはてなブログに問題を作ってはアップしてました。
ところが、9月9日に受けるはずだった試験が3日前の地震(北海道胆振東部地震)であえなく延期になってしまい、12月16日の追試に回ることになりました。
…で、去る1月31日(木)に合格発表がありまして、信じられないことに
無事合格することができましたー。(∩´∀`)∩ワーイワーイ
はー、えかった、えかった。
これもTwitterやブログで励ましてくださったみなさんのおかげです~。
いやー、全く自信ありませんでした。
だって、えらーーーく難しかったですもん、追加試験。
一応、9月9日に本州で行われた本試験は一通り解いていたのですが…、まあ予想を覆すっていうか、なんちゅうか…。
厚労省に一杯食わされたぜ(笑)
…って感じでした。
みなさん、追加試験の問題解いてみましたか?
わたしゃ、歯がぽっきり、心ぽっきりでしたよ。
Twitter民のみなさんのアドバイスや励ましがなければ、ホント乗り切れなかったかも…。
みなさん、ほんっっっっとうに、 ありがとうございましたー。
ということで、一息ついたところで、はてなブログを一旦締めることにして、こちらに引っ越してきました。
ところで、今回このサイトの目的は、というと。
①心理学試験の問題を作ってアップする。
②きえかえやぬりえなど、自分が描いた作品をアップする。
です。
なんじゃそりゃ?ってな感じですよね(笑)。
①心理学試験の問題の作ってアップする、はまあ、いいとして、②きせかえやぬりえ、ってなんぞやと思われてる方、多いと思います。
実は私、
絵を描くのが死ぬほど好きなんです。
小さい頃から紙に隙間があれば絵を描きまくり、美術はいつも最高点。
高校の時は、マンガ甲子園にも出場して賞ももらってきました。
寸評で、故・やなせたかし先生に「ホントに絵がうまいね」って言われたこともあり、ホントはイラストレーターとか絵を描く仕事をしたかったんです。
しかし…高校が進学校だったこともあり、両親に猛反対され、泣く泣く絵の道はあきらめることに…。
しかもアトピー性皮膚炎の重症化も重なり、体力的にも絵を描く仕事は断念せざるを得ませんでした…;つД`)。
そんなこんなで、心理職として生きてきた私ですが、試験が始まる前から、
「公認心理師試験に合格したら、なんか思いっきり好きなことしたいな」と思っていました。
そこで、思いついたのがきせかえとぬりえです。
自分の“絵が好き”っていう気持ちを突きつめて考えると、私、絵は絵でも、きせかえやぬりえが大好きだということに気づいたんです。
きせかえとぬりえが、私の『絵が好き』の原点なんです。
とういことで、“オリジナルのきせかえを作りたい”、“それを発表したい”、と思ってこのサイトを作りました。
ただ、それではもったいないとも思っていました。
第1回公認心理師試験では本当に自分の勉強のためだけでにTwitterやはてなブログで問題をアップしていたのですが、これを通して本当にたくさんの人と温かい交流ができました。
それがとても楽しくて、合格したからといって終わっちゃうのはさみしいと思たんです。
しかも、噂によると公認心理師の上位資格ができるとの情報もあり、これは今から準備しなければならない、と思ったんです。
実は私はアトピー性皮膚炎の重症化からいろいろつまずき、社会に出るのもかなり遅くなりました。
ぶっちゃけ、臨床心理士は自立するための手段であり、資格を取るまでは心理学になーんも興味がありませんでした。
だから学部も心理学専攻ではありません。
しかし、記念受験した院試で合格し、うまいこと大学院を修了でき、運よく医療機関の常勤職にも就くことができ、臨床心理士も一発合格できました。
さら、公認心理師という国家資格にも合格して、
「ここまでやったからには、上位資格ができたら極めてみるか」
と思ったんです。
ホント、いきあたりばったりです(笑)
ということで、私はダメダメ心理士・日本代表を自称しつつ、これからも問題を更新していきたいでござるです。
私の脳ミソの動きはゆっくりなので、どのくらいのペースで更新できるかわかりませんが、生ぬるーく見守っていただけるとありがたいです。
という、相変わらずくだらない感じで進めるでござるー。
みなさん、今後ともよろしくお願いいたします(*´▽`*)