第2回公認心理師試験まであと3ヶ月になった今日この頃。
みなさん、楽しく勉強していますか?
そろそろ追い込みの時期で、勉強熱心なみなさんはもう決まった参考書をそろえていると思われます。
しかーし。
先日、とっても良い内容の神経心理学アセスメントの本が出版されたので、ご紹介しておきます。
それは、こちら
神経心理学的アセスメント・ハンドブック第2版
小海宏之 金剛出版 4,536円(税込み)
2015年出版の初版がありましたが、なんと今年3月に第2版が出版されたでござる~。
うれしー。(*´▽`*)パフパフー
この本、公認心理師試験で活躍しました。
なにがすごいって、
心理検査について適用年齢だけではなく、実施方法、検査項目まで詳しく載っているんです。
さらに、著者の自験例とともに検査が紹介されているので、単なる知識ではなく、
どういう風に使うのか、
どういうバッテリーが組めるのか、
そしてどう解釈できるのか、
というところまで、この1冊で確認できちゃうんです。
臨床にも非常に役立つ内容となっており、今や日々の仕事に欠かせません。
ここまで内容の濃い神経心理学的アセスメントの本は、他になかなか見ないです。
さらに、第2版は初版より大幅に内容もパワーアップしております。
きっと試験が終わった後も活躍するであろう、この本。
激オススメでござる。
では、第2版がどんな内容になっているか、ちょろっと目次からご紹介するです(*´ω`*)ニンニン。
まず、初版の『神経心理学的アセスメント・ハンドブック』の目次はこちら。
第1章 神経心理学的アセスメント概論
1.神経心理学的アセスメントの目的
2.神経心理学的アセスメントの方法
3.神経心理学的検査を実施する上ての一般的留意点
第2章 脳科学概論
1.脳画像や脳機能画像の基礎知識
2.発達障害に関連する近年の脳機能研究
3.脳機能の基礎知識
第3章 利き手検査
1.エディンバラ利き手検査(Edinburgh Handedness Inventory :EHI)
第4章 全般的知的機能検査
1.ウェクスラー式児童用知能検査(Wechsler Intelligence Scale for Children :WISC-Ⅲ・Ⅳ)
2.ウェクスラー式成人知能検査(Wechsler Adult Intelligence Scale :WAIS-R,WAIS-Ⅲ)
3.カウフマン式児童用アセスメント・バッテリー(Kaufman Assessment battery for Children :K-ABC,K-ABC-Ⅱ)
4.DN-CAS認知評価システム(Das-Naglieri Cognitive Assessment System :DN-CAS)
5.神経行動認知状態検査(Neurobehavioral Cognitive Status Examination :COGNISTAT)
6.精神状態短時間検査(Mini-Mental State Examination :MMSE)
7.モントリオール認知アセスメント(Montreal Cognitive Assessment :MoCA)
8.神経心理状態反復性バッテリー(repeatable Battery for the Assessment of Neuropsychological Status :RBANS)
9.アルツハイマー病アセスメント・スケール(Alzheimer’s Disease Assessment Scale :ADAS)
10.長谷川式簡易知能評価スケール(Hasegawa Dementia Scale :HDS,HDS-R)
11.N式精神機能検査(Nishimura Dementia Scale :NDS)
12.N式精神機能検査(Nishimura Dementia Test :NDTest)
13.統合失調症様認知の簡易アセスメント(Brief Assessment of Cognitive in Schizophrenia)
14.日本版成人読みテスト(Japanese Adult Reading Test :JART)
15.一般職業適性検査(General Aptitude Test Battery :GATB)
第5章 前向性記憶機能検査
1.改訂版ウェクスラー式記憶検査(Wechsler Memory Scale-Revised :WMS-R)
2.三宅式言語記銘力検査
3.ベントン視覚記銘検査(Benton Visual Retention Test :BVRT)
4.レイ複雑図形(Ray-Osterrieth Complex Figure :ROCF)
第6章 行動記憶検査
1.リバーミード(Rivermead Bahavioural Memory test :RBMT)
第7章 逆行性記憶機能検査
1.自伝的記憶検査(Autobiographical Memory Test :ABMT)
2.価格テスト(Prices Test)
第8章 注意・集中機能検査
1.標準注意検査法(Clinical Assessment for Attention :CAT)・標準意欲評価法(Clinical Assessment for Spontaneity :CAS)
2.行動性無視検査(Behavioral Inattention Test :BIT)
第9章 視空間認知機能検査
1.時計描画検査(Clock Drawing Test :CDT)
2.コース立方体組み合わせ検査(Kohs Block Design Test)
3.レーブン色彩マトリックス検査(Raven’s Coloured Progressive Matrices :RCPM)
4.標準高次視知覚検査(Visual Perception Test for Agnosia :VOTA)
第10章 遂行機能検査
1.線引きテスト(Trail Making Test :TMT
2.実行時計描画課題(Executive Clock Drawing Test :CLOX)
3.実行検査(Executive Interview :EXIT25)
4.遂行機能障害症候群の行動評価(Behavioral Assessment or the Dysexecutive Syndrome :BADS)
5.標準高次動作性検査(Standard Performance Test for Apraxia :SPTA)
第11章 前頭葉機能検査
1.語流暢性テスト(Verbal Fluency Test ;WET)
2.前頭葉アセスメント・バッテリー(Frontal Assessment Battery :FAB)
3.ウィスコンシンカード分類検査(Wisconsin Card Sorting Test :WCST)
4.ストループ・テスト(Stroop Test)
5.修正作話質問紙(Modified Confabulation Questionnaire)
第12章 意思決定機能検査
1.マックアーサー式治療同意能力アセスメント・ツール(MacArthur Competence Assessment Tool-Treatment :MacCAT-T)
2.アイオワ・ギャンブリング課題(Iowa Gambling Task :IGT)
第13章 失語症検査
1.WAB失語症検査(Western Aphasia Battery :WAB)
2.標準失語症検査(Standard Language Test of Aphasia :SLTA)
第14章 定性的アセスメント
1.ハノイの塔(Tower of Hanoi)による定性的アセスメント
2.脳梁離断症状の定性的アセスメント
3.発達障害の定性的アセスメント
第15章 神経心理学的検査報告書の書き方
ふふーん(*´ω`*)
これだけでも、かなり濃ゆいでしょう(笑)。
特に第1章と第2章は公認心理師試験を受ける前に、必ず目を通しておきたいところです。
次に第2版の目次はこちら。
*は第2版で追加された項目です。
神経心理学的アセスメント・ハンドブック第2版
第1章 神経心理学的アセスメント概論
1.神経心理学的アセスメントの目的
2.神経心理学的アセスメントの方法
3.神経心理学的検査を実施する上ての一般的留意点
第2章 脳科学概論
1.脳画像や脳機能画像の基礎知識
2.発達障害に関連する近年の脳機能研究
3.脳機能の基礎知識
第3章 利き手検査
1.エディンバラ利き手検査(Edinburgh Handedness Inventory :EHI)
*2.フランダース利き手検査(FLANDERS Handedness Questionnaire :FLANDERS)
第4章 全般的知的機能検査
*1.ウェクスラー式幼児用知能検査(Wechsler Preschool and Primary Scale of Intelligence :WPPSI・WPPSI-Ⅲ)
2.ウェクスラー式児童用知能検査(Wechsler Intelligence Scale for Children :WISC-Ⅲ・Ⅳ)
3.ウェクスラー式成人知能検査(Wechser Adult Intelligence Scale :WAIS-R,WAIS-Ⅲ)
*4.改訂版鈴木ビネー知能検査(Suzuki-Binet Intelligence Scale)・および田中ビネー知能検査Ⅴ(Tanaka-Binet Intelligence Scale Ⅴ)
*5.新版K式発達検査2001(Kyoto Scale of Psychological Development)
6.カウフマン式児童用アセスメント・バッテリー(Kaufman Assessment battery for Children :K-ABC,K-ABC-Ⅱ)
7.DN-CAS認知評価システム(Das-Naglieri Cognitive Assessment System :DN-CAS)
8.神経行動認知状態検査(Neurobehavioral Cognitive Status Examination :COGNISTAT)
9.精神状態短時間検査(Mini-Mental State Examination :MMSE)
10.モントリオール認知アセスメント(Montreal Cognitive Assessment :MoCA)
11.神経心理状態反復性バッテリー(repeatable Battery for the Assessment of Neuropsychological Status :RBANS)
12.アルツハイマー病アセスメント・スケール(Alzheimer’s Disease Assessment Scale :ADAS)
13.長谷川式簡易知能評価スケール(Hasegawa Dementia Scale :HDS,HDS-R)14.N式精神機能検査(Nishimura Dementia Scale :NDS)
15.N式精神機能検査(Nishimura Dementia Test :NDTest)
16.統合失調症様認知の簡易アセスメント(Brief Assessment of Cognitive in Schizophrenia)
17.日本版成人読みテスト(Japanese Adult Reading Test :JART)
18.一般職業適性検査(General Aptitude Test Battery :GATB)
第5章 前向性記憶機能検査
1.改訂版ウェクスラー式記憶検査(Wechsler Memory Scale-Revised :WMS-R)
2.三宅式言語記銘力検査
3.ベントン視覚記銘検査(Benton Visual Retention Test :BVRT)
4.レイ複雑図形(Ray-Osterrieth Complex Figure :ROCF)
*5.レイ聴覚言語学習検査(Rey Auditory Verbal Learning Test :RAVLT)
第6章 行動記憶検査
1.リバーミード(Rivermead Bahavioural Memory test :RBMT)
第7章 逆行性記憶機能検査
1.自伝的記憶検査(Autobiographical Memory Test :ABMT)
2.価格テスト(Prices Test)
第8章 注意・集中機能検査
1.標準注意検査法(Clinical Assessment for Attention :CAT)・標準意欲評価法(Clinical Assessment for Spontaneity :CAS)
2.行動性無視検査(Behavioural Inattention Test :BIT)
第9章 視空間認知機能検査
*1.フロスティッグ視知覚発達検査(Frostig Developmental Test for Visual Perception :DTVP)
2.時計描画検査(Clock Drawing Test :CDT)
3.コース立方体組み合わせ検査(Kohs Block Design Test)
4.レーブン色彩マトリックス検査(Raven’s Coloured Progressive Matrices :RCPM)
5.標準高次視知覚検査(Visual Perception Test for Agnosia :VOTA)
*6.ベンダー・ゲシュタルト・テスト(Bender Gshtalt Test :BGT)
*7.ノイズパレイドリア・テスト(Noise Pareidolia Test)
第10章 遂行機能検査
1.線引きテスト(Trail Making Test :TMT)
2.実行時計描画課題(Executive Clock Drawing Test :CLOX)
3.実行検査(Executive Interview :EXIT25)
4.遂行機能障害症候群の行動評価(Behavioral Assessment or the Dysexecutive Syndrome :BADS)
5.標準高次動作性検査(Standard Performance Test for Apraxia :SPTA)
*6.やる気スコア(Apathy Evaluation Scale :AES)
*7.神経精神目録(Neuropsychiatric Inventory :NPI)
第11章 前頭葉機能検査
1.語流暢性テスト(Verbal Fluency Test :WET)
2.前頭葉アセスメント・バッテリー(Frontal Assessment Battery :FAB)
3.ウィスコンシンカード分類検査(Wisconsin Card Sorting Test :WCST)
4.ストループ・テスト(Stroop Test)
5.修正作話質問紙(Modified Confabulation Questionnaire)
第12章 意思決定機能検査
1.マックアーサー式治療同意能力アセスメント・ツール(MacArthur Competence Assessment Tool-Treatment :MacCAT-T)
2.アイオワ・ギャンブリング課題(Iowa Gambling Task :IGT)
第13章 失語症検査
1.WAB失語症検査(Western Aphasia Battery :WAB)
2.標準失語症検査(Standard Language Test of Aphasia :SLTA)
*3.標準抽象語理解力検査(Standardized Comprehension Test of Abstract Words :SCTAW)
*4.小学生の読み書きスクリーニング検査(Screening Test of Reading and Writing for Japanese Primary School Children :STRAW)・改訂版標準読み書きスクリーニング検査(Standardized Test of Assessing the Reading and Writing (Spelling) Attainment of Japanese Children and Adolescents :Accuracy and Fluency :STRAW-R)
*5.小学生の読み書きの理解(Understanding Reading and Writing Skills of Schoolchildren :URAWSS)・小中学生の読み書きの理解(Understanding Reading and Writing Skills of Schoolchildren Ⅱ:URAWSS Ⅱ)・中学生の英単語の読み書きの理解(Understanding Reading and Writing Skills of Schoolchildren-English Vocabulary :URAWSS Vocabulary)
*第14章 感覚機能検査
*1.嗅覚同定検査(smell identification test)
*2.感覚プロファイル(Sensory Profile :SP)
短縮版感覚プロファイル(Short Sensory Profile :SSP)
乳幼児感覚プロファイル(Infant/Toddler Sensory Profile :ITSP)
青年・成人感覚プロファイル(Adolescent/Adult Sensory Profile :AASP)
*第15章 意識障害検査
*1.グラスゴー・コーマ・スケール(Glasgow Coma Scale :GCS),ジャパン・コーマ・スケール(Japan Coma Scale :JCS)
*2.せん妄評価尺度(Delirium Rating Scale :DRS, Delirium Rating Scale-Revised-98 :DRS-R-98)
第16章 定性的アセスメント
1.ハノイの塔(Tower of Hanoi)による定性的アセスメント
2.脳梁離断症状の定性的アセスメント
3.発達障害の定性的アセスメント
*第17章 神経心理学的検査報告書の書き方
*1.発達障害児の報告書例(診断補助および母親へのカウンセリング導入の可否判断目的の医師向け)(小海・若宮、2010)
*2.再検査の報告書例(医師・本人向け)
*3.再検査の報告書例(医師・本人向け)
*4.診断補助のための報告書例(医師向け)
*5.診断補助のための報告書例(本人向け)
*6.医療領域における心理検査に関連する法律について(小海,2017)
*7.心理検査報告書のあり方について(小海,2017)
*8.心理アセスメントに関する医療領域における倫理問題について(小海,2017)
うわーお(*´▽`*)♡
これは、金剛出版
絶対、私をキュン死させにかかってるな…。←妄想
いいですね~。
第2版は知能検査に乳幼児検査がいくつか入って、より充実した内容になっています。
公認心理師試験受験前に知能検査を確認するにはもってこいじゃないでしょうか。
また、GCSやJCSといった標準精神医学第7版(医学書院)でも取り上げられている意識水準を評価する検査も載っています。
この値段で、このボリューム。
ほんと
買わない手はない。( ・`д・´)
これから受験する人も、既に公認心理師として臨床で活躍されている人にも激オススメです。
後悔させません。
ていうか、
小海先生、会ってみたいわー(*´▽`*)
という、相変わらずくだらないお話ですた~。